今年も、ビニールはずしたのは、下旬になりました。

梅雨が明けてから、暑いので熱中症に気を付けましょう。
今年も、ビニールはずしたのは、下旬になりました。

梅雨が明けてから、暑いので熱中症に気を付けましょう。
袋をかけています。

早生の品種は色が付き始めました。

ピオーネも軟化が始まり、
早いものは薄っすら色が付き始めました。

粒も大きくなってきたので、

いらない粒を切っていきます。

今年は梅雨が早かったので、
ジベ処理と重なり花が落ちるのが多かったです。
満開になった房から、ジベ処理をしています。

全体に液をつけ、

つけたら印を切ります。
誘引した所から、房作りをしています。

車が13~15くらい残るように切っていきます。

上のはジベ処理の時の目印です。
枝も伸びてきたので、誘引しています。

折れないように、誘引していきます。

芽も大きくなり、芽かきができるようになりました。

いらない芽を取り除いていきます。

遅い芽もあるので、何回か見ます。
最後のハウス張りをしています。
1日目、風が強くて2列でやめました。
2日目9列張りました。

最後、残りを張りました。

3月に入ると風が強くなり、なかなか張りずらくなります。

やっと、すべて張ることができました。
切ったカヤをさばきました。

約1週間程度で全体に、さばく予定です。