袋をかけました。

			
			
									
			
			
	袋をかけました。

早生の品種は少しずつ色が付き始めました。

去年より少し着色が遅れている感じがします(これも暑さのせいなのか?)。
ジベ処理も落ち着き、玉分けできる大きさになりました。

いらない方向に向いてる粒を切ります。

満開になった房からジベ処理をしています。

ジベ処理をしたら上にある目印の車を切ります。

暖かったのか?ビニールを早くかけたのも、遅くかけたのもあまり変わらず満開になり、ジベ処理が似たげなタイミングになってしまいました。
誘引した所から、房作りをします。

たくさん車があるので、13~15くらいになるように切っていきます。

ちょっと暖かかったので長い気もします。
芽も伸びてきました。

誘引線に誘引していきます。

ちょっと短いのもありますが、ぼちぼち誘引していきます。
芽も大きくなったので、芽かきをしています。

いらない芽を切っていきます。

大小あるので、2~3回見直します。
切ったカヤを畝に程よく撒いています。

ハウス張ってからなので、ちょっと暑いです。
初日、風が強くて4列しか張れませんでした。

二日目、7列張りました。

三日目、残りを張りました。

最初に張ったハウスの早生の品種は水が回り始めました。
初日、この日はあまり風もなく15列張れました。

次の日、残りを張りました。
